仕事始め。
今日は、授業に使う教室の掃除。
以前から計画していた、英語の授業などがいよいよ始められそう!ここ最近、活動らしいことができてなくて、少し不安になり始めてたんだけど、軌道にのってきて一安心。
時間はかかってるけど、着実に前に進んでる気はする。助けてくれる人たちもたくさんいる。焦らず、いこう。テーマは、『陽のあたる教室』(映画のタイトルのパクリやけど。笑)
日本で高校の同窓会があると聞いて、友達に電話。久しぶりにみんなと話せて本当に嬉しかった。
やっぱり地元が一番。たくさん元気をくれて、ありがとう。
2009年1月10日土曜日
2009.1.1

あけましておめでとうございます!
今年は、日本以外で迎える初めてのお正月。
紅白はなかったけど、年越しそばやお雑煮も食べたし、おみじく(手作り)や書初めもしたし、そして、初日〈写真上)の出も見たし、ついでに七草粥(というか鳥雑炊)も食べたし、日本にいるよりお正月っぽいことをした、大晦日&元旦でした。食べすぎたけど(笑)、楽しかったー♪
2009年の私のテーマは『陽』。
とにかく陽気に、明るく、深刻にならず、「なんくるないさ」の精神でいること。
今年は、日本以外で迎える初めてのお正月。

紅白はなかったけど、年越しそばやお雑煮も食べたし、おみじく(手作り)や書初めもしたし、そして、初日〈写真上)の出も見たし、ついでに七草粥(というか鳥雑炊)も食べたし、日本にいるよりお正月っぽいことをした、大晦日&元旦でした。食べすぎたけど(笑)、楽しかったー♪
2009年の私のテーマは『陽』。
とにかく陽気に、明るく、深刻にならず、「なんくるないさ」の精神でいること。


そして、2009年の目標は、言語の習得、人脈を広げること、そして痩せること(今年は必ずっ!!)
誰でも望むものを引き付ける力は持っている。
本当にそれを望むんだったら、誠実に努力するしかない。やりたいことがあること、そしてそれに向かって頑張れることはすごく幸せなこと。だったらその努力も楽しめる!
12月25日
JICAのプロジェクトのスタッフの方々宅に招待してもらう。
いつもたくさんの日本食を用意してくれます。なんとありがたい!
今回も、日本米、とんかつ、白菜(ニアメでしか買うことができない!しかも、高い!)、角煮…。美味でございます。本当に。日本食万歳!
食事中、突然、電気が消えて…
Happy Birthday to you♪
Happy Birthday dear Hiroko!
サプライズでお祝いしてもらいました!!
ケーキとBDカードまで用意してもらって、感激!本当に私は幸せ者です。
その後、女性メンバーで作ったバナナパウンドケーキも食べ、所長から頂いたシャンパンを飲み、大満足なクリスマスでした☆
いつもたくさんの日本食を用意してくれます。なんとありがたい!
今回も、日本米、とんかつ、白菜(ニアメでしか買うことができない!しかも、高い!)、角煮…。美味でございます。本当に。日本食万歳!
食事中、突然、電気が消えて…
Happy Birthday to you♪
Happy Birthday dear Hiroko!
サプライズでお祝いしてもらいました!!
ケーキとBDカードまで用意してもらって、感激!本当に私は幸せ者です。

その後、女性メンバーで作ったバナナパウンドケーキも食べ、所長から頂いたシャンパンを飲み、大満足なクリスマスでした☆

Tahoua メンバーに用意してもらったBDカードと日本から送ってもらったBDカード
みんな本当にありがとう!
12月23日
ニジェールに来て3ヶ月。
早い!あっという間。でも濃い。
特に、最初だから色々なことを感じるし、目にするものも全て真新しいからそう感じるんだと思う。
「三種の神器」もないし(冷蔵庫はうちにはあるけど、一般家庭にはない。テレビは一部で、みんなで一緒にみたりする。)、家には小動物がいるし(うちはやもり)、トイレも水洗ではないことが多いから、臭いもある。
今の日本だったら、お金を払ってでもできない生活。お金をもらっても、こういう生活はしたくないという人もいると思うけど、私は、今のこの23歳という年で、ニジェールに来て、この生活ができてよかったと思う。
こっちに来て、いい意味で幸せレベルが下がった。日本では当たり前のことが幸せに感じるようになった。水道から透明な水がでることに感動したり、市場にキャベツがあることが嬉しかったり、本当に簡単なことで幸せを感じる。あまりに感動して、リアクションが大げさすぎるという批判!?もありますが…笑 今あるものに感謝することは大切だと気づけた。本当に貴重な毎日です。
早い!あっという間。でも濃い。
特に、最初だから色々なことを感じるし、目にするものも全て真新しいからそう感じるんだと思う。
「三種の神器」もないし(冷蔵庫はうちにはあるけど、一般家庭にはない。テレビは一部で、みんなで一緒にみたりする。)、家には小動物がいるし(うちはやもり)、トイレも水洗ではないことが多いから、臭いもある。
今の日本だったら、お金を払ってでもできない生活。お金をもらっても、こういう生活はしたくないという人もいると思うけど、私は、今のこの23歳という年で、ニジェールに来て、この生活ができてよかったと思う。
こっちに来て、いい意味で幸せレベルが下がった。日本では当たり前のことが幸せに感じるようになった。水道から透明な水がでることに感動したり、市場にキャベツがあることが嬉しかったり、本当に簡単なことで幸せを感じる。あまりに感動して、リアクションが大げさすぎるという批判!?もありますが…笑 今あるものに感謝することは大切だと気づけた。本当に貴重な毎日です。
12月22日
日本を出発する前に送った荷物が届いた!!早速受け取りに郵便局へ…。
ありました!私の荷物!3箱とも!!1箱は崩れていたけれど…。でも中身は無事!!
たくさんの日本食、DVD、本、などなど…。感動です。
日本からわざわざ送った体脂肪計とベリーダンスの本。
これでダイエットは完璧!日本帰国までに痩せるぞっ!!夏木マリさんいわく、自分に言い聞かせると本当に痩せるらしい。ということで、「私は痩せる、私は痩せる」とつぶやきながら、ベリーダンスをやってみる。
送った荷物の中にあったよしもとばななさんの「なんくるない」を読む。
沖縄の話で心が温かくなりました。海が観たくなった。
あー、宇和島が恋しい。
ニジェールは海はないけど(砂漠はある)、沖縄のように暖かい(というか暑すぎる)、人々はのんびり(しすぎ?)、など共通点(むりやり!?)はあります。
その話の中で印象に残ったのが、「深刻になりすぎない」ということ。
「たくさん食べて、笑って、運動して、意地でも元気に過ごさなきゃ。」という台詞。
深刻さも、笑顔も伝染するもの。
できるならいつでもウキウキした気持ちで、楽しく過ごしたい。
毎日、そう過ごせるように努力していこう。
ニジェールの人たちから学んだことも同じこと。ニジェールの人たちは本当に明るい。
物はないし、日本の戦前のような暮らしをしているけれど、決して暗い顔はしてない。
あいさつをすると、みんな笑顔で返してくれる。
本当に温かい国です。そんないいところ、私も見習っていこうと思います。
ありました!私の荷物!3箱とも!!1箱は崩れていたけれど…。でも中身は無事!!
たくさんの日本食、DVD、本、などなど…。感動です。
日本からわざわざ送った体脂肪計とベリーダンスの本。
これでダイエットは完璧!日本帰国までに痩せるぞっ!!夏木マリさんいわく、自分に言い聞かせると本当に痩せるらしい。ということで、「私は痩せる、私は痩せる」とつぶやきながら、ベリーダンスをやってみる。
送った荷物の中にあったよしもとばななさんの「なんくるない」を読む。
沖縄の話で心が温かくなりました。海が観たくなった。
あー、宇和島が恋しい。
ニジェールは海はないけど(砂漠はある)、沖縄のように暖かい(というか暑すぎる)、人々はのんびり(しすぎ?)、など共通点(むりやり!?)はあります。
その話の中で印象に残ったのが、「深刻になりすぎない」ということ。
「たくさん食べて、笑って、運動して、意地でも元気に過ごさなきゃ。」という台詞。
深刻さも、笑顔も伝染するもの。
できるならいつでもウキウキした気持ちで、楽しく過ごしたい。
毎日、そう過ごせるように努力していこう。
ニジェールの人たちから学んだことも同じこと。ニジェールの人たちは本当に明るい。
物はないし、日本の戦前のような暮らしをしているけれど、決して暗い顔はしてない。
あいさつをすると、みんな笑顔で返してくれる。
本当に温かい国です。そんないいところ、私も見習っていこうと思います。
登録:
投稿 (Atom)